令和6年度多職種連携研修会の報告

令和7年2月22日(土)「”くうでるうごく”でつながろう!」と題して研修会が行われました。基調講演では高橋歯科 高橋真治院長先生から「オーラルフレイル予防」について貴重なお話を聞くことが出来ました。                      その後、市の保健師から「くうでるうごく」の説明を受け、くう・でる・うごくを各専門職や地域マネージャーから実際の取り組みを聞くことができました。基調報告や各取り組みを聞きてどう感じたか、どのようにつながれば良いかなどグループワークを通じて活発な発言がありました。さまざまな専門職やシルバーリハビリ体操指導者等と意見交換ができ有意義な一日となりました。               

 

 

 

たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

———————————————————————————————————————-

不登校・ひきこもり支援研修会のご案内

令和7年3月22日(土)13:30~庄原市ふれあいセンターコパリホールで研修会があります。ちらしが届きましたのでご案内します。                              斎藤環先生に聴く 「不登校・ひきこもり 家族と地域にできること」と題して研修会が行われます。詳しくはこちらまで

———————————————————————————————————————-

ケアマネージャーリーダー研修 「ハラスメントの正しい理解」~被害者にも加害者にもならないために~ を開催しました


a.sowda社会保険労務士法人 社会保険労務士 青木由佳さんをお招きして「ハラスメントの正しい理解」~被害者にも加害者にもならないために~を開催し市外の方も含め36名の方の受講がありました。

講義の中でハラスメント予防・解決取組後の副次的効果として、コミュニケーション活性化、風通しが良くなる、職場環境が変わる。メンタル不調者や休職者・離職者の減少がみられると話されました。
可能な限り最新の情報を取り入れ何度も確認が必要だと思えた研修でした。

これからも様々な研修が企画されています。ぜひ、ご参加ください。

————————————————————————————————————————

ケアマネジメントオンライン事例検討会 開催のご案内

~自立支援事例から学ぶ~
第13 回 ケアマネジメントオンライン事例検討会のご案内

1  日 時: 令和 7 年 2 月 13 日(木) 14:00~15:30

2  対象者 :庄原市介護支援専門員連絡協議会 会員である介護支援専門員

3  内  容

  • 事前説明 ねらいと進め方
  • 事例報告(共有する)
  • 事例検討(深める)
    ①何が自立支援に効果的だったのか考えてみましょう
    ②自立支援の効果をさらに高めるために
    ③ワンポイントアドバイス

4  申込み
    こちらからGoogleフォームでお申込み下さい。
                 ※申込みを2/6で終了しました。

5 くわしい資料
   詳細はこちらからダウンロード

※ZOOMの接続情報と当日資料は「研修申込みページ」へ掲載中です。
—————————————————————————————————————–