[研修報告]令和5年度多職種連携研修会を開催しました!

令和6年1月20日(土)庄原市ふれあいセンターにて
令和5年度多職種連携研修会
『連携・協働で虐待(案件)と正面から向き合う!』
~ 悩みを共有しよう。そして一歩前に進むためのヒントを見つけよう ~
                  を開催しました!

基調報告では、
こぶしの里居宅介護支援事業所の横山里恵さんより
日頃の関りの中から感じた「違和感」から、そこにケアマネジャーとしてどう関わっていったか報告をいただきました。
そして、『気付ける人を増やすこと』虐待のケースは色々な問題が絡み合っているため『多職種でチームとして関わること』が大切とまとめられました。

パネルディスカッションでは、
西城居宅介護支援事業所の岩谷裕美さん(写真中央)、
第二相扶の郷居宅介護支援事業所の新丸高弘さん(写真右)、
庄原市高齢者福祉課地域包括支援センターの保村春奈さん(写真左)より、

事例を通し『不安に感じていることや悩んでいること』について、
報告いただきました。
             

今回の研修会では、それぞれの立場から本音を聞くことができ、共感できる部分も沢山あり、何やら胸がスッと楽になったような感覚を覚えながら、日々の業務の励みや参考になりました。
ご参加いただいたみなさまはいかがでしたか?

研修のご案内

県のケアマネ協より施設ケアプランに関する研修の案内が来ておりましたのでご紹介します。                 申込期限が迫っておりますのでお早めにお願いします。         案内・申込みはこちらから

お知らせ

令和5年度第2回三次・庄原地区多職種連携会議研修会     令和6年1月13日(土)13:30~16:30                みよしまちづくりセンターペペらホール                「地域の中でその人らしく生きる」地域ケア会議            ケアマネジャーや医療・介護等関係者のみなさんの参加をお願いします。                      チラシはこちらです。

令和5年度多職種連携研修会 開催のご案内

令和5年度多職種連携研修会
『連携・協働で虐待(案件)と正面から向き合う!』
~ 悩みを共有しよう。そして一歩前に進むためのヒントを見つけよう ~

1. 日 時
令和6(2024)年1月20日(土) 13:30 ~ 15:30

2. 場 所
庄原市ふれあいセンター コパリホール(会場のみです)

3. 参加対象
ケアマネジャー、医療・介護・福祉専門職、地域福祉活動者

4. 申込期限
令和5年12月27日(水)  必着

5. 申込方法
持参・郵送・FAXで、次の主催先に申し込みください。

6. 申込先
庄原市ケアマネ協事務局:上田宛(FAX 0824-72-8512)
※郵送先 〒727-0013 庄原市西本町4-5-26 庄原市ケアマネ協 上田宛

7. その他
・当日は、ウイルス感染防止対策としてマスク着用をお願いします。
・会場では手指消毒、検温、換気を行い、座席間隔の確保に努めます。
・感染拡大の状況によっては、中止となることもあります。

問い合わせ先)
・主催:庄原市介護支援専門員連絡協議会(県ケアマネ協庄原ブロック)
電話 0824-72-7120
・共催:庄原市(生活福祉部高齢者福祉課地域包括支援センター係)
電話 0824-73-1165

R5年度 多職種連携研修会チラシ(要綱)

開催のご案内 第11 回 ケアマネジメントオンライン事例検討会 

受講後レポートのお知らせ

事例検討会は、終了しました。受講後レポートはこちらからお願いします。
(Googleフォームへのリンク)

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
~自立支援事例から学ぶ~
第11 回 ケアマネジメントオンライン事例検討会のご案内

1  日 時: 令和 5 年 11 月 14 日(火) 1 4:00~15:3 0

2  対象者 :庄原市介護支援専門員連絡協議会 会員である介護支援専門員

3  内  容

  • 事前説明 ねらいと進め方
  • 事例報告(共有する)
  • 事例検討(深める)
    ①何が自立支援に効果的だったのか考えてみましょう
    ②自立支援の効果をさらに高めるために
    ③ワンポイントアドバイス

4  申込み
Googleフォームでお申込み。
ここからお申込みください。

5 くわしい資料
こちらからダウンロード

※ZOOMの接続情報と当日資料は「研修申込みページ」へ掲載予定です。
(11月10日頃、掲載の予定です。)

6 その他

  • 1端末(1台のパソコン)から1名の参加とさせていただきます。
  • 事例検討会終了後に1人ずつに「感想と学び」を提出していただくことで受講証明書を発行いたします。