9月27日(土)多職種連携研修会で災害時における
フレイル対策とトイレに関する研修を行いました。
災害で避難している方がエコノミー症候群で亡くなったという事例などを通じて簡単にできる体操を学びました。
そして避難所や車中泊をされている人にとってトイレの場所は大変な問題になる事を教えていただき、自分で作れる方法を学びました。大変勉強になり、貴重な時間でした。



9月27日(土)多職種連携研修会で災害時における
フレイル対策とトイレに関する研修を行いました。
災害で避難している方がエコノミー症候群で亡くなったという事例などを通じて簡単にできる体操を学びました。
そして避難所や車中泊をされている人にとってトイレの場所は大変な問題になる事を教えていただき、自分で作れる方法を学びました。大変勉強になり、貴重な時間でした。



令和7年度多職種連携研修会「災害時のトイレ対策と健康被害を予防する体操」の研修資料について、開催案内にてホームページより取得し ご持参していただくように ご案内しましたが、都合により会場にてお配りする事となりました。ご周知ください。
8/28開催の「視点が変わる!フットケア実践研修会」にて講師よりご提供いただいた、当日資料および事前質問への返答の資料について、会員専用ページ→研修資料(講師よりご提供)に掲載しました。
※会員専用ページはパスワード保護してあります。
「難病ケアマネジメント」
~難病を理解したケアマネジメントの実践を目指して~ ・日 時
令和7(2025)年10月10日(金)14:00~15:45
・場 所
庄原市ふれあいセンター 庄原市西本町4丁目5番26号
(オンライン研修はありません)
・講 師
広島県北部厚生環境事業所 児玉 理恵 氏
・定 員
庄原市・三次市の介護支援専門員連絡協議会の会員 50名
(上記以外の方は、10名程度の定員枠とします)
・参加費
庄原市・三次市介護支援専門員連絡協議会会員の方は無料です。・
*上記の会員外の参加者には、参加費(2,000円)をいただきます。
・
開催案内はこちら
・申込み
Googleフォームでのお申し込みをお願いいたします。・
申込期限 令和7年9月26日(金)
お申し込みはこちら
・当日の研修資料について
庄原市介護支援専門員連絡協議会会員は、「研修申込みページ」から
当日資料をダウンロードしてください。
「研修申込ページ」の閲覧はパスワードが必要です。
※講師からの資料が届き次第の掲載になります。
庄原市介護支援専門員連絡協議会会員以外の方には、
事務局からのメールにて資料を送信します。
庄原市社会福祉協議会から研修案内が届きましたのでお知らせします。
「事例を通じて学ぶ 意思決定支援研修」
(庄原市委託事業)
日 時:R7.9.29(月) 13:30~15:00
開催場所:庄原市ふれあいセンター コパリホール
詳しい内容についてはこちらからご確認ください。 各事業所の皆様にご周知をお願い致します。